カレンダー
2025年1月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最新記事
アーカイブ
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
投稿者「writer」のアーカイブ
川重とシスメックス、医療用ロボットで新会社を設立
10月21日、川崎重工業とシスメックス(医療関連機器製造)は、 医療用ロボットの企画や市場調査を手がける新会社【メディカロイド】を共同で設立したと発表した。 川重が強い産業用ロボットの技術力と、シスメックス … 続きを読む
医薬品医療機器総合機構(PMDA) 神戸で初の薬事相談
10月16日の神戸新聞で、 独立行政法人・医薬品医療機器総合機構(PMDA)が神戸で初の薬事相談を行った記事が掲載されてIいました。 ポートアイランド(神戸)Ⅱ期の国際医療開発センター(IMDA)内に開設し … 続きを読む
ヒトの皮膚から軟骨細胞、直接変換に成功
10月17日、京都大iPS細胞研究所の妻木範行教授らは、ヒトの皮膚細胞を軟骨の細胞へ直接変換することに成功した事を発表しました。 けがや老化などで関節の軟骨が失われた患者の治療などへの応用が期待されています。(MSN産経 … 続きを読む
羽毛よりも軽い半導体センサー開発 医療への活用期待
東京大学の染谷隆夫教授らは羽毛より軽くラップフィルムのように柔らかな半導体センターを開発したと発表した。 肌に貼り付けても装着感がなく、体温や心拍数、血圧などの測定器への応用が期待できる。 (参考:日本経済新聞)
お薬手帳 デジタル化へ
8月25日の毎日新聞に、スマホ版お薬手帳の話題が掲載されていました。 お薬手帳:スマホ版、大阪府薬剤師会が開発 薬の情報保存 昨年より計画が進められており、9月より大阪府内のシステムを導入している薬局で実施されるそうです … 続きを読む
病気とたたかう子どもたちのために
8月22日の日本経済新聞の記事を紹介します。 病院での治療や入院生活を送る子供たちの心のケアに対する取り組みが広がっているそうです。 医師や看護師だけではなく、保育士や臨床心理士がともに入院生活中の病児を支え、 治療に前 … 続きを読む
水を飲むと脳が活性化
朝、一杯の水を飲むことで、脳の活動が活性化されるという研究結果が科学誌『Frontiers in Human Neuroscience』で発表されています。 知的作業に従事する前に約0.5リットルの水を飲ん … 続きを読む
潜在労働力の発掘課題 介護・看護師も人手不足
女性がサービスの主要な担い手となっている業種では人手不足が課題になっているという記事が7月31日の日経新聞に載っていました。 とくに介護は代表例であり、介護福祉士の国家資格を持ちながら従事していない人は20万人いるといわ … 続きを読む
「目に見えない」自転車用ヘルメット
8月6日のWIREDに面白い記事が掲載されていたので紹介します。 スウェーデンの大学院で工業デザインを学んでいる女子大生が、自転車用のヘルメットを開発しました。 普段はマフラーのように首に巻き、自動車に衝突 … 続きを読む
3Dプリンターで臓器内部も再現可能に
立体物を手軽に造形できる3Dプリンターを使って、臓器の内部まで再現が可能になりました。 従来の樹脂を流し込む方法よりも、より細かい部分、臓器の内側の血管などの再現などが可能になり、 模型などの、手術説明や教育の現場だけで … 続きを読む