カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最新記事
アーカイブ
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年6月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
投稿者「writer」のアーカイブ
介護ロボ産業の支援本格化 兵庫県や神戸市が認証制度や技術支援
7/22 神戸新聞NEXTの掲載記事です。 神戸・ポートアイランドの医療産業都市を中心に、介護・リハビリ用ロボットの開発を支援する動きが本格化してきました。 兵庫県では本年度から使いやすさなどを基準にした新 … 続きを読む
がんを尿の匂いで発見 九大など、線虫を利用
3/12のYOMIURI ONLINEの掲載記事です。 九州大理学部の広津崇亮(たかあき)助教授、伊万里有田共立病院の園田英人外科部長らの研究グループは、患者の尿でがんの有無を調べる方法を開発した、と発表しま … 続きを読む
新たな生物 人の手で
2/10 日本経済新聞の掲載記事です。 最近では生命科学の研究が進み、自然界にはありえない生物を人の手で創ろうとする試みが始まりました。実際に北海道大学や理化学研究所が、樹脂や医薬品の生産に生かす … 続きを読む
コープこうべが医薬品をネット販売
6/15 神戸新聞の掲載記事です。 コープこうべが処方箋なしでも購入できる一般用医薬品のインターネット販売を6月16日に開始しました。(コープシーアドラッグ ネットショップ)コープこうべによると、医薬品のインタ … 続きを読む
血糖値が測れるコンタクトレンズ開発
6/15 神戸新聞の掲載記事です。 大手製薬会社のノバルティスと米グーグルが共同で、採血をせずに血糖値を常時測ることができるコンタクトレンズ「スマートレンズ」を実用化することを6月15日に発表しました。 ス … 続きを読む
圧縮空気で指の動きが再現できるリハビリ支援機
7/17の日経新聞にて、リハビリ支援機の掲載記事がありました。 神奈川工科大学先進技術研究所が開発した「パワーアシストハンド」は、麻痺した手や指のリハビリに役立つ支援機としてリハビリ専門病院でも導入されてい … 続きを読む
病院のレシピ 11月からインターネットで全国配信
7/13 日経新聞の掲載記事です。 全国国立病院管理栄養士協議会は、グローカル・アイと住友商事マシネックスと共同で、国立病院の病院食レシピを配食業者などにインターネットで配信するサービスを開発することを発表 … 続きを読む
薬剤を腸で吸収しやすく 名城大がマイクロメートル以下に粉砕
6/24 日本経済新聞の掲載記事です。 水に溶けにくい医薬品を微細化して腸から吸収しやすくする技術の開発が進んでいます。 名城大学の丹羽敏幸教授らは、粉末状の医薬品を液体窒素の中でドライアイス … 続きを読む
子ども用の義手確保へ 全国初、兵庫県が貸出制度
6/9の神戸新聞の掲載記事です。 兵庫県立リハビリテーション中央病院は、訓練用の「筋電義手」を必要とする子どもたちに貸し出すための“バンク”を設立する、と6/9に発表しました。 &n … 続きを読む
血液でがんの可能性検査 医療機関で導入
6/7 神戸新聞の掲載記事です。 採血検査(5ml)だけで複数のがんの可能性が簡便に調べられる「アミノインデックスがんリスクスクリーニング(AICS)」という検査方法について、兵庫県内の医療機関でも導入が進 … 続きを読む