横浜市では、「民間の力で横浜に小児ホスピスをつくろう」と題するシンポジウムが開催されました。

 

既に市民によって2億円を超える寄付を集めているそうです。

 

 

重い病気や障害で自宅療養する子どもや家族のための施設は日本で圧倒的に不足しているそうです。

 

今春、「もみじの家」(国立成育医療研究センター・東京)、「TSURUMI こどもホスピス」(大阪)がオープンしたことで、「ホスピス・こどもホスピス病院」(淀川キリスト教病院・大阪)と合わせて、やっと3ヶ所になり、各地に小児用ホスピスを設置しようという動きが活発になってきました。

 

 

講演で「全国に命を脅かされているたくさんの子どもがおり、子どもらしい時間が著しく損なわれている。遊び、学び、体験しながら成長していく場を提供するのが小児ホスピス。九州や北海道でも小児ホスピスの話が出ている。全国的な取り組みにしていきたい」と話していました。

 

 

パネルディスカッションでは「地域を巻き込んでいくことが大事。地域や学校などすべての協力団体の真ん中に小児ホスピスを」「病院ではなく、近隣の医療機関からきてもらうイメージ」など意見が交わされました。

 

こうした動きが全国に広がるといいですね。

 

参照記事:≪6/15 神戸新聞