奈良県立医科大付属病院では、集中治療室(ICU)をさまざまな治療機器が並んでいる無機質な部屋から患者がリラックスできる空間に様変わりさせようという試みが進められています。

外の景色を4Kパネルでリアルタイムに表示する「疑似窓」や、落ち着いたインテリアと癒やしの音楽を流す「コンセプトルーム」を整備し、ストレスを軽減し、患者の免疫力アップにつなげるのが狙いだそうです。

 

県立医大麻酔科学教室の川口教授は、入院が長引けば患者の身体・認知機能が低下していく傾向があるということに着目し、病院環境を改善する取り組みを進めていて、その一例が擬似窓とコンセプトルームだそうです。

 

疑似窓は、43型の4Kモニター2枚を並べ、縦約120センチ、横約100センチのサイズの窓を再現し、屋外の8階に設置されたカメラで撮影された空や街の映像が、リアルタイムで表示されるそうです。

4Kで撮影された映像は、遠くを走る車が確認できるほどの高精細で、ベットに横になったままでも見やすい高さに設計されています。

疑似窓に期待される効果は、体が弱っていくのを防ぐためには、患者の五感に刺激を与えることが重要と指摘されています。

 

コンセプトルームは、落ち着いたインテリアと壁に描かれた鮮やかなイラストが特徴的で、ICUのうち1つの部屋を改装したそうです。

患者や家族はもちろん、医療従事者のストレスを軽減させる視点も盛り込んでいるそうです。

 

ICUには多くの医療機器があり、ストレスを感じさせないようにするには、機器類の見た目の威圧感を和らげたり、作動音が気にならないようにしたりする工夫が必要で、コンセプトルームでは、医療機器が使い勝手を損なうことなく、患者の視界に入らないよう配置され、気持ちを穏やかにさせる音楽が流れているそうです。

 

1/18 産経新聞